DankのMATSUブログ🎶Power Craft💨

みなさんこんばんは~MATSUでございます٩( ”ω” )و✨

本日はPower Craftさんのお手伝いでマフラーの音どりに行ってきました🚗💨
場所はこちらのJARIと言う施設です(*´▽`*)
正式名所は日本自動車研究所のテストコース✨
音をメインで高速周回路でした(●´ω`●)👍
写真なくてごめんなさい🙇
なのでHP張り付けておきます(´艸`*)
http://www.jari.or.jp/tabid/148/Default.aspx

そしてPower Craftさんから編集が完了したとのことで動画頂いたのでご紹介いたします(´∀`*)ウフフ
今回はAventador SVJ→Aventador SV→Aventador Sです🎶

このあとAventador Aniversario、458Specialeもアップされていきますヾ(≧▽≦)ノ
迫力ある音をお楽しみください(`・ω・´)ゞ✨
https://youtu.be/_DG_1Ws52eE

https://youtu.be/oSAXCyL8CRU

https://youtu.be/ZojznXi0o8c

ここからはPower CraftさんのHPから抜粋しました(´艸`*)
2021年5月。パワークラフトは日本自動車研究所 城里テストセンター(JARI)の高速周回路にオートプラザダンクご協力のもと、6台のスーパースポーツカーを持ち込んで走行テストを実施しました。
SVJ(LP770-4)を筆頭に、SV(LP750-4)、S(LP740-4)、50°アニヴェルサリオ(LP720-4)という4台のランボルギーニ・アヴェンタドールに、フェラーリ458スペチアーレ、F12tdfと、いずれも究極的なスーパースポーツカーです。高速領域で安全かつ確実なテストを行なうため、日本自動車研究所をその場に選びました。
目的は決して最高速チャレンジではありません。低・中速域から高速域にかけてあらゆる負荷をかけた状況で、屋外に響き渡る音から、車内での官能性など、音量、音質を確認し、音消えなどの有無を見極めます。一般公道では絶対に不可能なシチュエーションでの高速走行テストです。そこには見えざる空気の壁があり、些細な風や路面のコンディション変化が大きく関与するなど、我々としても未体験領域でのテストとなりました。

走行方法は統一しました。曲線部(バンク)における安全設計速度が190km/hであることを考慮し、侵入や立ち上がりを含むバンク内では決して無理をせず、220〜240km/h付近の安全な速度で。しかしストレートだけは存分にアクセルを踏み込むことにしました。
信頼できるレーシングドライバー、4名にステアリングを託してフィーリングを確認しました。ドライバー個々の個性や、あるいは各モデルの性能差によって扱い方が異なるため、速度やタイムなどの数値比較ではなく、フィーリングチェックに重きを置きました。

それでも、アヴェンタドール勢はストレートエンドでまだ余裕がある状態で300km/hを超える領域へ。公道で使用するSTRADAやSPORTモードの状態でもクルマのポテンシャルは充分以上です。我々が開発したエキゾーストシステムの性能よりも、むしろクルマのポテンシャルの高さには驚かされました。ドライバーの誰もが口を揃えて絶賛しました。
これがコンペティションユースのCORSA、EGOモードであれば、変速スピードやそれに伴う加速力、そして音質がよりエキサイティングだったのかもしれません。4台のアヴェンタドールは310km/hを超えても加速力に頭打ち感を感じさせず、高速域を許容するギアレシオが相まって、もう少し直線が長ければ軽く340km/hは超えていたでしょう。

フェラーリ勢のポテンシャルも高く、F12tdfは300km/hを飛び越えながらも抜群の安定感を感じさせました。6速全開で簡単にジャスト300km/hへ、そこから7速にシフトアップすると、ギアレシオの関係かわずかに加速が鈍ったのをドライバーが感じ取りました。458スペチアーレはタイヤのバイブレーションが発生したことで、安全を最優先し、287km/h付近で走行テストを中断しましたが、クルマのパフォーマンスは抜群でした。

安全を最優先しながらのフィーリングチェックとはいえ、与えられた条件下で最大限に潜在能力を引き出そうとする。これがレーシングドライバーの本能なのでしょうか。

今回のテストのもうひとつの目的は、アヴェンタドールSVJに開発したエキゾーストシステムVer.2のサウンドチェックでした。ただ音量を求めるのではなく、SVJにふさわしい音と性能を追求してきた我々にとって、既存のVer.1との比較をしながら限界領域まで導く、有意義な走行テストができたと実感しています。Ver.1に比べるとより音域がやや高くなったことで、Ver.1とはまた違った魅力を持つと判断し、今回のテスト結果を持って、正式にVer.2の発売に踏み切ることにしました。

テストの模様やエキゾーストサウンドに関しては、随時、オフィシャルホームページで公開していく予定です。ムービーカメラのマイクで集めたサウンドは、実車から発せられるリアルサウンドとは異なります。実車を前にして耳や身体全体で感じ取る音量、音質、その迫力にこそ敵わないかもしれませんが、ぜひとも参考にしていただければ幸いです。

今回の走行テストを終えて、あらためて6台の自社評価(サウンド、フィーリングなど)は合格点の領域にあると再確認することができました。
しかし、我々パワークラフトは、飽くなき進化を求め、さらに前進してまいります。

これからもPower Craft、Dankをよろしくお願い致しますm(__)m

今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ

DankのMATSUブログ🎶Lamborghini AventadorS

みなさんこんばんは~MATSUでございます٩( ”ω” )و✨

夕方お客様のお車を洗車をしているとだんだんと雲行きが怪しくなってきて...
洗っている最中にゲリラ豪雨(´;ω;`)ウッ…
ショールムにしまって拭き直し💦
そんな微妙な天気の1日でした(ノД`)・゜・。

さてさて本日ご紹介するお車もアヴェンタドールのカスタムでお預りしたこちらの車両ですヾ(≧▽≦)ノ🎶

今回入庫した送るはこちらです(●´ω`●)✨
かなりインパクトがあるこちらのAventadorですが全て純正品のエアロキットが組み込まれています(; ・`д・´)
はじめてみましたΣ(´∀`;)
フロントリップとリアウィングですねがエアロキットです(`・ω・´)ゞ
フロントリップは長さが増してエッジが効いた感じです✨
真ん中あたりに三本フィンがありサイドはウィングレット状のでざいんになっています(=゚ω゚)ノ

リアウィングはベースからそっくり交換タイプとなるカーボンウィングです(`・ω・´)ゞ
2段ウィングのような構造となっており下段のベースにはダクトが設けられており熱放射に優れているともいます(*‘ω‘ *)👍
後ろから見た感じはウラカンEVOのようです(`・ω・´)ゞ
エアロキット以外もエクステリア、インテリアがオプションのカーボンが満載です(;゚Д゚)
なかなかこんな仕様ないですね(^^♪

そして今回ご用命頂いたのがド・定番のPower Craft ハイブリッドエキゾーストの取り付けです🚗💨

説明不要の一品でございます(´∀`*)ウフフ
預かっている際に追加でいただきましたフロントナンバーステイ✨
当初純正のかなりカッコ悪いナンバー台が付いていたのですがネクストイノベーション製のスッキリタイプに変更いたしました(●´ω`●)👍
ステアリングも在庫が御座いましたのでこちらもご購入いただきました٩( ”ω” )و
カーボンステアリングにすることでインテリアの雰囲気もグッとよくなります(´▽`*)👍

この度は多数のご用命誠にありがとうございましたm(__)m
またローダウンやホイールなどお声掛け頂けたらと思います(`・ω・´)ゞ

今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ

DankのMATSUブログ🎵Ferrari Portofino

みなさんこんばんは~MATSUです٩( ”ω” )و✨

今日はとても暖かくいい天気でしたがとても風が強く外にいるのは困難な状態でした💦
花粉も多く飛んでいるのか目はかゆいし鼻水が止まりません(´;ω;`)ウゥゥ

さてさて本日ご紹介するお車は東京都TA様よりご依頼頂いてましたカスタムが完成したのでご紹介したいと思います~ヽ(*´∀`)ノ
完成写真からどうぞ~🎵

写真があまり綺麗じゃなくてすみません💦
今回ご依頼頂いたのがHyper Forgedの取り付け&Power Craftの作成です٩( ”ω” )و✨
まずはHyper Forgedの紹介からです(´っ・ω・)っ

車高のバランスも丁度良くバッチリのセットアップが出来ました(●´ω`●)👍
今回の仕様はこんな感じです٩( ”ω” )و✨
HYPER FORGED HF-LC5″
Disk finish:Brushed Anodized Black
Rim finish:Anodized Black
12 Point Stainless Bolt Black
F:9.5J×21 SemiConcave
R:12.0J×22 DeepConcave
定番の仕様ではありますがなんかしっくりくるというか飽きの来ないカラーリングだと思います(*´ω`*)👍

そしてお次はPower Craftです🚗💨

定番の〇4本出しでカッターの仕上げはブラックとなります(∩´∀`)∩
もともとPower Craftにはポルトフィーノの設定がなかった為今回初の取り付けとなります( ̄▽ ̄)✨
その為一からの作成となったためお時間少しお時間掛かってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ スミマセン💦
今回はフロントパイプ+センターマフラー+リアマフラーの作成です(*´▽`*)👍
音質はV8特有の音質+爆音になったのではないでしょうか٩( ”ω” )و🎵
毎度動画だと伝わりづらいですが撮ったので参考までにどうぞ~📹

こんな感じでTA様のお車は完成いたしましたヾ(≧▽≦)ノ
大変長らくお待たせいたしましたm(__)m

今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ

DankのMATSUブログ🎵Lamborghini Aventador LP750-4 SV

みなさんこんばんは~MATSUです٩( ”ω” )و✨

3月も半ばとなったにも関わらず今回初のブログです:(;゙゚”ω゚”):💦
そして今回ご紹介するお車は毎度お世話になってます東京都IS様に購入頂きましたAventadorのご紹介ですヾ(≧▽≦)ノ
IS様は今回のAventadorでかれこれ5台目となります( ̄▽ ̄)✨
LP700からはじまりLP750→LP720→SVJそしてLP750に戻って参りました(@ ̄□ ̄@;)!!
そして今回購入されたのがこちらになります(=゚ω゚)ノ

今回のお色はロッソメティスというカラーになります٩( ”ω” )و✨
とても落ち着いた色味でレッドというよりもバーガンディですね(●´ω`●)👍

SVロゴはスモールペイントになります🎶
ビックロゴよりも控えめなスモールのほうがこの車には似合っていると個人的には思います٩( ”ω” )و✨

インテリアもレッドになります(=゚ω゚)ノ
フル電動シートも付いてますのでバケットと比べても乗り心地は抜群にいいです✨
カーボンフロアマットももちろんついています(*´▽`*)👍
今回インテリアのカスタムは定番のプロコンポジット製ロングパドルシフトを取り付け致しました(`・ω・´)ゞ
エンジンルームもT型エンジンカバー、Xフレーム、カラーサスペンションと純正オプション満載です(´▽`*)✌
そして何より驚きなのが走行キロ数...369㌔💦
ほとんど新車です(;゚Д゚)
そして今回ももちろん外装フルカスタムですヾ(≧▽≦)ノ

Aピラー~エンジンフードまでマットブラックラッピング(●´ω`●)

フューエルリッドカバー、アウトレットダクトカバーをプロコンポジットを取り付け(=゚ω゚)ノ
外装のカーボンに合わせてマット仕上げ🎵
パワークラフトももちろん装着💨
テールフィニッシュはブラックで👍

ファースト製ロワリングプッシュロッドにてローダウン✨
Hyper Forged取り付け٩( ”ω” )و
あえてのブラックキャリパーが足元を引き締めてます(´▽`)🎵
車高も低すぎずに丁度いい塩梅でセッティング(´∀`*)ウフフ
レーダーも最新式のレーザー対応に変更しました(*´ω`*)👍
ロゴも車に合わせて変更しました( ̄▽ ̄)✨

こんな感じで納車準備完了いたしました٩( ”ω” )و
明日登録後納車に伺いますヾ(≧▽≦)ノ
この度もご用命誠にありがとうございましたm(__)m

今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ

 

DankのMATSUブログ🎵Lamborghini Aventador 750-4 SV

みなさんこんばんは~MATSUです٩( ”ω” )و✨

本日はいつもお世話になっております東京都O様のご紹介で東京都KO様にAventador 750-4SVをご購入頂きました(●´ω`●)✨

お色はロッソタルガという色で光の当たり具合でかなり変わってきますヾ(≧▽≦)ノ
赤に見えたりピンクに見えたり色々な色に見えます(^^♪
もちろんDank得意のHyper ForgedにPower Craftのマフラーで武装されています(●´ω`●)👍
ボク個人の意見になりますが750SVが一番音質、音圧好みです(´∀`*)ウフフ

仕様は
HYPER FORGED HF-LC5″centerlock
Disk finish:Brushed AnodizedBlack
Rim finish:Anodized Black
F:9.0J×20 SemiConcave
R:13.0J×21 DeepConcave

シートはバッケトシートだった為やはり腰にダメージが…ということで
内装に合わせたLEAP DESIGN製のシートクッションも購入頂きましたヾ(≧▽≦)ノ
これがあればロングドライブも快適に過ごせますね٩( ”ω” )و✨

この度は誠にありがとうございましたm(__)m
もう一台のあちらの車種は今しばらくお待ちください( ̄▽ ̄)🎵

これから皆さんとツーリング楽しんで下さい(´∀`*)ウフフ

今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ