みなさんこんばんは~土曜日のMATSUのお時間でございます٩( ”ω” )و✨
本日は久々に遠方に行ってきましたのでご紹介したいと思います(*´ω`*)🎵
今回は大阪在住のA様にM.BENZ GLS400d をご購入いただきましたm(__)m
お時間の都合が合わずご来店いただけなかったのですが
写真のやり取りやお電話でご納得いただけました(´▽`*)
正直納車まで顔を合わさないのは心配でしかないですが、お客様も同じ気持ちですよね💦



A様はカスタム車両でのご希望だったのでこちらの車両はストライクだったようです✨
各部ブラックアウト、ローダウン、HyperForged、パナメリカーナグリル、電動ステップ…etc
かなり決まった車両でした(*‘∀‘)🎵
で、早速通常業務を終えて出発です🚚💨


大阪ならまだ近いと今までは思っていたのにいざ地図で見るとやっぱり遠いです( ̄▽ ̄;)
もう若くないのでね💦
しかし最近夜間集中工事多くあっちこっち行かされたあげく草津インターで降ろされ下道です…まだまだ陸自まで100キロオーバーでした( ノД`)シクシク…
朝一でなにわ運輸支局へ到着!
久々の関西勝手がわかりません( ;∀;)
時間はたっぷりあったので余裕で登録完了です(^^♪

ここはトラックから降ろさないと封印してくれませんでした…
降ろしたついでにきれいに✨
なにせ夜中に雨に降られてしまったので💦
希望ナンバーもばっちりです(*´▽`*)👍
この後お客様との待ち合わせ場所に移動して写真撮ろうと思いましたが交通量多すぎてひき殺されそうだったので断念しました(;´・ω・)💦
A様には大変喜んでいただきましてホット一安心ですm(__)m
この度はご用命いただきまして誠にありがとうございました。
これからも末永いお付き合いよろしくお願いいたします
今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ
みなさんこんばんは~土曜日のMATSUのお時間でございます٩( ”ω” )و✨
本日はさっそく本題の入庫情報のお届けをしたいと思います(=゚ω゚)ノ
今回入庫したのは2021yモデル M.BENZ GLS400dとなります(^^♪

ベンツの中でもフルサイズSUVとなるGLSですがこのサイズでかなり小回りが効きます!
GLSの最小回転半径は5.7m、同じSUVのGクラスの最小回転半径6.3m
数字を見ていただいてもわかる通り圧倒的にGLSの方が大きいのに最小回転半径は小さいです‼
イコール乗りやすいということです( *´艸`)
そんな車両をカスタムしたお車がこちらになります✨
フロントバンパーはバンパーグリルフィンのクローム部分、バンパーアクセントのクローム部分、バンパー下部をシャイニーブラックブラックでペイントいたしました✨
フロントグリルはパナメリカーナグリルを取り付けこちらもクロームのフィン部分はシャイニーブラックで仕上げました✨
リアバンパー下部は素地の部分をボディ同色とシャイニーブラックで塗分け塗装仕上げ✨
マフラーカッターも同じくブラックで仕上げました!
ドアミラーもアクセントにシャイニーブラックにてペイント✨
写真にはないですがルーフレールもシャイニーブラック仕上げです🎵
ベルトモール✨
ドアハンドル上部✨
リアゲートモール✨
こちらの部分はラッピングにて仕上げてあります(^^♪
純正ランニングボードを取り外し電動ランニングボードを取り付け!
マ〇バッハタイプのものとなり後席部分はワイドになっており使い勝手は抜群です✨
格納時はスポーツサイドスカートとなり見た目もすっきりです✨

ホイールは弊社では定番のHyperForged✨
装着に伴いローダウンも施工してあります👍
HyperForgedの仕様はこちら👋
HYPER FORGED LMC”
Disc finish:Brushed Anodized Black
Rim finish:Anodized Black/Gloss
F:10.5J×24 SemiConcave
R:12.0J×24 SemiConcave
ContiSportContact6
F:295/35-24 R:335/30-24
車両がでかいので24インチでもすっぽりですね(´▽`*)👍
タイヤの厚みも確保しているので乗り心地も悪くないです🚙💨


インテリアはブラックとなり丈夫なレザーが使用されているのでへたりが少ないと思います(*´ω`*)
シートベンチレーション、置くだけ充電、ドリンクホルダーのHOT&COOLも付き至れり尽くせり🎵
運転席、助手席にはリラクゼーション機能も付いています(*´▽`*)✨
ディーラーオプションのリアエンターもついており後席の方の退屈も防ぎます📺
ノーマル車両からここまで仕上げるのは費用もたくさん掛かるので
最初からカスタム車両選ぶのがお得感ありますね✨
掲載したばかりですがお問い合わせ多数いただいてるので早い者勝ちです👍
お問い合わせお待ちしております(*´ω`*)👋

👈詳細はこちらをクリック‼
今日はここまで~
それではまた~( ´Д`)ノ~バイバイ
皆様こんばんわ~(‘◇’)ゞ
先日、茨城県のS様にF12をご購入していただきました~🎉

ボディーカラーはビアンコイタリア(パールホワイト)でF12では希少です(;’∀’)

ノビテックロッソのコイルオーバーにてローダウン・・・めっちゃ低いです💦
スーパーカーは低いほどかっこ良いですよね~(^_-)-☆

マフラーは大人気のパワークラフトです🎵
フェラーリの12気筒はめっちゃ良い音してます(*^-^*)
ぜひ体感していただきたい音です( ..)φメモメモ

足元はハイパーフォージド・HF-Dic 21/22インチです👆
ハイパーフォージドはミリ単位でオフセットを計算しているメーカーさんですので、ポン付けツラツラバチバチです(笑)
さらにノビテックロッソのアフターパーツも多々付いて、、、
ここまでカッコよいF12はなかなか出てこないっす( ..)φメモメモ
S様ご依頼の作業も進めていますので、ご納車まで今しばらくお待ちください(‘◇’)ゞ
ではまた~~( ´Д`)ノ~バイバイ
- 2023.08.08
- KUブログ , M.BENZ , 未分類
- AMG , G350D , G400d , G550 , G63 , カスタム , ゲレンデ , スペーサー , メルセデスベンツ
皆様こんばんわ~(‘◇’)ゞ
お盆休み前、最後のKUブログになります(‘ω’)
本日は埼玉のK様に購入していただいたG350dの最終章😊
スペーサーの取り付けです👇

F 21mm
R25mm
Gクラスにしてはチョイと甘めな設定、、、
理由は👇👇

ごつごつタイヤ( *´艸`)
WRANGLER DURATRAC LT275/65-18
純正タイヤが265/60-18ですので一回り大きいサイズです(*´з`)

取り付け後のリアタイヤの出ズラ👆
チョイとはみタイぎみのいい感じ💛
一番悩んだのが空気圧、、、
LTタイヤですので、ライトトラック用になります(‘ω’)
純正タイヤは👇

265/60-18 ロードインテックス(荷重指数)109ですが、、、(指定空気圧は2.4フル乗車で2.6)
WRANGLER DURATRACはLT275/65-18 ロードインテックス123です(だいぶ空気圧を高めないと、、、)
計算すると純正タイヤの一本当たりの荷重能力は1030kg(空気圧は間の2.5で算出)
WRANGLER DURATRACを同じ荷重能力で合わせると3.1入れてタイヤ一本当たりの荷重能力が1046kgになります( ..)φメモメモ
メーカーさんに問い合わせても同じ回答でした(‘◇’)ゞ
よって、こちらのタイヤをチョイスした場合、空気圧設定は310KPAということになります(皆様もご注意ください)
そんなに空気入れて大丈夫??
と思われるかもしてませんが、心配無用です💡
WRANGLER DURATRAC はライトトラックタイヤ(サイズにもよりますが)です。。。
コチラのタイヤは最低空気圧が250KPA、最高空気圧が550KPAですので範囲内ということになります(*^-^*)
ATタイヤですがゴツゴツしてますので乗り心地は保証しませんが(笑)
完成写真は👇👇👇


だいぶゴツくなりました(^_-)-☆
これでこそGクラスですよね💛
ぜひ自分も、、、って方はお気軽にお問い合わせください📞
ではまた~~( ´Д`)ノ~バイバイ
皆様こんばんわ~(^^)/
いよいよ梅雨も明け、本格的な夏がやって参りました🌞
KUは暑いのが嫌い派なので、夏は苦手です💦
皆様、体調管理にくれぐれもご用心下さいm(__)m
さて、本日はコチラ👇👇


2019y W463 G350dを埼玉県のK様にご購入していただきました~~🎉🎉
W463A(現行)を見慣れているからか、すごく小さく感じます( ´∀` )
KU的にはこちらの方がGクラス感があって ザ・ジープ って感じます(*^-^*)
これからチョイとカスタムが御座います( *´艸`)
また、後日ブログにてご報告させていただきます(^_-)-☆
んでっっ💡
先日、栃木のI様にGLS63をご納車させていただきたのですが、、、
道中、おなかが減ったので佐野PAに寄り道し・・・・・

ボンゴレ耳うどん・・・👂
何でしょうか???
ってことで、食すことに”(-“”-)”
👇👇
👇👇👇

👂の形をした、うどん・・・
気になるお味はといいますと、、、
「一回食べたらもういいや」って感じです(笑)
もちもちのうどんの塊にうまくソースがしみ込んでなく、何とも言えない感じでした。。。
デザートは👇

コチラは最高にうまい(*^-^*)
栃木の名物ですね(^_-)-☆
機会がおありでしたら皆様も是非食してみてください( ..)φメモメモ
ではまた~~( ´Д`)ノ~バイバイ