みなさんこんばんは
前回ご紹介しましたFerrari F40LM仕様の再現プラモデル進行状況を本日もご紹介したいと思います

こだわり満載のON先生の技術をご覧くださいませ~

まずは内装から
既製品は平面だったのを段落ち加工がしてあります...芸が細かいです💦
仕上がりは、バキバキのバッケットの仕上がりました
シートバックはカーボン仕上げになっています
抜かりないです
前回紹介した型取りされたAPracingのキャリパーも色が入り装着されました
ローターはカーボンセラミックブレーキが付いているのでそちらも再現されています💦
ホイールも現車に合わせブラックに塗装
ENKEIのロゴも入りました
リムのロゴなんか小さすぎます
ディフューザーにはF1ランプも付けていただきました
綺麗に染まったリアカウルですが...何やら細工が施してあるようで( ゚Д゚)
ネオジム磁石とやらを付けたらしく開閉ができるようになっているそうです
しかもドアにも仕込んであるそうです
エンジンフードのこんな所まで再現されているのですがわかりますか( *´艸`)
正解は...各ショップのステッカーです
脱帽です💦
そしてついに完成しちゃいました
やばいリアルな感じに仕上がっていますが...
...え~大変申し上げずらいのですがBOSSがですね...BOSSが納得しないんです( ;∀;)
この仕上がりに...ON先生もうしわけありません💦💦
どこがと言いますと...
この写真一か所加工後なんですがまず車高が高い...
はい...車高調整して頂きました( ;∀;)耐久性の問題でこれが限界みたいですが💦
そしてこの写真にも写っていますがリップが長い...これ以上言わないで下さい(´・ω・`)BOSS
プラ板から作成しなおしてくださいました...(´・ω・`)申し訳ありません💦
最後にリアホイール少しハミタイしてたのですがそちらも修正して頂きました
もうこれ以上はやめましょうねBOSS|д゚)💦
このプラモはON先生のブログでも紹介されているのでこちらも一緒にご覧ください🎶
今日はここまで~
それではまた~ヽ(*´∀`)ノ
みんさん本日もこんばんは
3連休初日ですがみなさんお出掛けなどして楽しんでらっしゃるのでは

もちろん私はし・ご・としてますよ
ちっくしょー
そんなこと言っても仕方ないのでこの話は置いておきます( ;∀;)
今日も車ネタではありますが、ちょっと変わった車ネタでいきます( *´艸`)✨
BOSSの愛車でありますFerrari F40 LM仕様なんですが、先日BOSSがお客様よりプラモデルを頂いてきたんです
で、『せっかくだから実車と同じで作りたいよね
』から始まった話ですが、当然スタッフにそんな器用に作れるわけもないので( ゚Д゚)ww
ネットで代行屋さんを探しまずは見積もりを
←大事ですからね
1件目...『作成時間が当店はかなりかかるので今からですと依頼を受けれるのは1年後ぐらいになります。価格も高いのでネットで探したほうが安く早く仕上がりますよ』
こんなこと言われれば、こっちから願い下げです(# ゚Д゚)コラッ
2件目...見積もり結果は〇十万円(´;ω;`)
BOSSには多少は仕方ないと言われたけどこの金額はさすがに納得してもらえないです💦
そこでお客様である東京都ON先生のブログを見ていると...
ツーリング仲間の車をミニカーで作成してるではありませんか(*´ω`)✨
さっそくモグラ先輩が頼んでまみます...あっさり承諾して頂けました
有難うございます
そしてモデルとなる車がこちら

どうですか
むっちゃカッコいいでしょ( *´艸`)✨
何があるかわからないからあまり触りたくない1台です( ノД`)💦
かなり忠実に再現して頂いております
フェンダーのダクトなど既製品にはないところまで綺麗に穴を開けていただいています
ボディは色まで入っている模様です
リアウィングはカーボン加工が済んでいますがかなり綺麗に仕上がっていて正直びっくりですΣ(・ω・ノ)ノ!
とゆうか写真を見てから驚きしかないんです
驚愕だったのがこのエンジン...( ゚Д゚)✨ため息が出るくらい精巧です
メタル部分の質感なんてリアルそのもの
そしてさらに驚かされたのがブレーキ...
このF40はAPracingのブレーキが入っているのですがそれも再現してくださいましたΣ(゚Д゚)💦
どうやって作成したのかわかりませんが型を起こしたの...謎ですww
途中経過を見ているだけでもすごく楽しいです
完成が楽しみですがせかすのも大変失礼なので気長に楽しみに待ってます

ON先生頑張ってください
今日はここまで~
それではまた~ヽ(*´∀`)ノ
みなさんこんばんは
今年も早いものですでに3月突入です(;´Д`)ハアハア
残すところ10ヶ月頑張っていきましょう
さて本日は先日ご紹介しました東京都IM様にご契約いただきました
488GTBの納車準備が完了いたしましたのでご紹介いたします✨

今回ご用命頂いていたのがローダウン、ホイールのカスタムペイント、バックカメラの
お取り付けのご注文頂きました
チタニウムシルバーのような光沢が強いです
これはこれでカッコいいんですが...
今回はセミグロスブラックにペイントいたしました

ブラックにすることによって足元が引き締まりレーシーな感じが増しました
キャリパーのイエローもシルバーの時よりも目立つようになり見た目もGoodです
そして純正車高調により程よくローダウンしました
かなりイメージも変わりカッコよくなりました
そしてバックカメラの取り付けです📷
作業中の写真はありません
完全に取り忘れです💦
カメラは黒いまま付けてしまうと目立ってしまうので、ボディ同色のロッソコルサでペイントしてからの取り付けです
映像に関してはセルスターのGPSレーダーに割り込ませました

リバースに入れるとしっかりと切り替わります
別でバックカメラ用のモニターおいて、レーダー付けてだと室内もごちゃごちゃになってしまいますが
ワンボディで済むのでとても便利なレーダーです
こんな提案も出来ますので気になる方はスタッフに聞いてみてください
今日はここまで~
それではまた~ヽ(*´∀`)ノ
みなさんこんばんは
巷ではやっとデリバリーが開始されたまに目にする機会も増えた
Ferrari 488GTBが初入庫したのでご紹介させていただきます
ちなみにこちらの車両今から新車オーダーしますと約2年待ちだとか...
💦
なかなかの強者です
そして市場に出るとプレミア価格で出回ります
なんとも恐ろしいです...
当店入庫したてではありますが、東京都IM様に即決にてご契約いただきました
いつも有難うございます
そして当店に先代の458Italiaと後継の488GTBを比較できるいい機会だったので並べてみました
たまたま色も同じRosso Corsaです(*’ω’*)✨

大まかなシルエット自体は変わりませんが458緩やかな曲線美がありますが、488は曲線美を残したまま
エッジが効いたメリハリのある印象です
エアロダイナミクスを見直すことで、空気抵抗係数を下げながらダウンフォースを向上させたデザインになっているようです
エキゾーストパイプの配置など、ディフューザーのエリアを確保するため大きく変更がされています
ヘッドライトの基本デザインは変わっていませんが、丸みがなくなりシャープになっています✨
LEDの粒々感はなくなりチューブタイプになりスマートな感じになりました
先代ではバックランプはハロゲン球でしたが、こちらもLEDに変更になっています
ウィンカー部分は濃い目のスーモク化されていてリアビューが引き締まって見えます
サイドで大きく違うのは、両ドアはサイドに設置されたインテークへの吸気流量が最大に採れるようにと大きくえぐられた形状となりました。
そのサイドインテークは板により空気は仕切られ上段がエンジンに導かれ、下段がインタークーラーに導かれる構造になっています
空気抵抗を下げる為なのかドアアウターハンドルも大きく変更されています(;゚Д゚)💦
右のほうがどの車種でも使われているので馴染みがありますね
今回一番の大きな変更点だと思うエンジンです
V型8気筒3.9リッターターボエンジン...とうとうターボがフェラーリにも付きました(;´Д`)
時代の流れでしょうダウンサイジングしてターボを付ける
が、しかしパフォーマンスは大きく変わりました
最高出力492kW(670PS)/8000rpm、最大トルク760Nm/3000rpm✨
458 イタリアの0-100km/h加速3.4秒に対して、488 GTBでは0-100km/h加速は3.0秒と0.4秒短縮
0-200km/h加速は8.3秒、最高速は330km/h以上の性能を持つそうです
サウンドもターボが付いたことにより物足りなくなってしまうかと思いましたが、さすがフェラーリだなって感じがしました
これも時代の流れでしょう
鍵が素晴らしく進化...というかやっとエントリードライブ化されました

内装に関しては細かな変更はあるにしろ大きな変更はないように思いました
センターのセレクタースイッチがブリッジ化されたのが大きいのかな...💦
こんな感じで比較レポートいかがでしたか

ほとんどネットから抜粋ですが...
💦だって難しいですもん...
そして488は納車に向けて急ぎで準備中ですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
IM様納車まで今しばらくお待ちください
今日はここまで~
それではまた~ヽ(*´∀`)ノ
みなさんこんばんは
本日は先日埼玉県O社長に即決でご購入頂きましたFERRARI F430 Spiderの
カスタム状況のご紹介です

早速Hyper Forgedの取り付け&ローダウンが完了しています

仕様はこんな感じです
HYPER FORGED HF-C7″
Disk finish:Brushed Black Anodized
Rim finish:Black Anodized
もともと履いていたホイールもカッコいいですが、白いボディーに足元が黒くなったことで
とてもレーシーな感じに仕上がりました



そしてナビのお取付です
今回は最新のサイバーナビに変更してバックカメラも取り付けです
最近は需要がないのか吊り下げタイプの1DINケースが廃版になってしまい探すのが大変でした
なので他車種用を流用して付けました
NEOさん泣かせの作業になったみたいです
いつもすんません
完成次第またご紹介したいと思います

今日はここまで~
それではまた~ヽ(*´∀`)ノ